台北101展望台完全ガイド。料金や割引チケットの買い方、実際の写真までレポート

スポンサーリンク
台北101 台湾
台北101

台湾・台北にあるランドマーク「台北101(イチマルイチ)」。

地上101階・高さ509.2mを誇る超高層ビルで、89階の屋内展望台と90階の屋外展望台から望む台北の夜景は圧巻の美しさでした。


ショッピングやマスダンパー(風による振動を軽減する装置)の見学なども楽しめる、台北を代表する観光スポットのひとつ。

日本語でチケット予約も簡単にできます。


台北観光のハイライトスポット「台北101」を、この記事にて余すところなく紹介します!

台北101展望台の料金とチケット購入方法

台北101の入場料金

台北101展望台の入場料は、大人600台湾ドル(約2,900円)、学生540台湾ドル(約2,600円)。

115センチ以下の子どもは保護者同伴で無料、101階を訪れるためには追加で380ドルが必要。

決して安くはありませんが、台北市街を一望できる唯一無二の体験ができるのは間違いない。

台北101から見た夕焼け

台北101から見た夕焼け


急いで観光したい方は、エレベーター待ちをスキップできるファストパス(1,200台湾ドル)が便利。

460mの高さにある屋外展望台「スカイライン460」に入場できるチケットは3,000台湾ドルとなっています。

お得な割引チケット購入方法

現地で正規料金を支払う前よりも、オンライン予約サイトで事前にチケットを買うと安く済む場合があります。

たとえば、台湾発の旅行予約サイト・KKDayなら2,651円、Klookというサイトなら2,662円で日時指定のチケットが予約できます。
(※価格はいずれも2025年9月15日現在)


正規料金が600台湾ドル=2,928円(1台湾ドル=4.88円で計算)なことを考えると、1割ほど安い。

通常チケットの他にも食事付き、SIMカードつきなどバリエーションがいろいろあります。

価格は変動することがあるため、両サイトを比較して安い方を選ぶのがおすすめ。


当日でもスマートフォンから購入でき、QRコードを受付で見せるだけで入場できる手軽さも魅力。

私も、実際に当日台北101に到着してからKKDayでチケットを買い、そのまま入場しました。

KKDayで台北101のチケット購入

KKDayで台北101のチケット購入

事前予約なしでも基本的には問題ありませんが、週末や夜間といったピーク時など確実に入りたい場合は予約しておくのが確実です。

万が一入れなかったら旅行計画が狂ってしまいますからね。。。

台北101 館内での過ごし方

低層階ショッピングエリアが充実。フードコートも

台北101は展望台のイメージが強いですが、ぜひ低層階のショッピングエリアを散策してみてください。

Apple Storeをはじめ高級ブランド店、台湾土産店まで多彩な店舗が軒を連ね、有名店の「鼎泰豊(ディンタイフォン)」やフードコートでの食事も楽しめます。

台北101地下1階にある鼎泰豊

台北101地下1階にある鼎泰豊

台北101低層階のブランドショップ

台北101低層階のブランドショップ


展望台への入口は5階にあり、エレベーターで4階まで行ってからエスカレーターで5階に上ればOK。

台北101展望台のエントランス(受付)

台北101展望台のエントランス(受付)

89階屋内展望台の見どころ

受付でチケットを見せ、エレベーターに並びます。

ピーク時はかなりの行列になることもあるようですが、私が訪れたときは10数分程度ですみました。

展望台の入口は行列になることもある

展望台の入口は行列になることもある

2016年までは世界最速だったという高速エレベーターでわずか37秒、89階に到着。

2016年まで世界最速だった台北101のエレベーター

2016年まで世界最速だった台北101のエレベーター

エレベーターを降りたところにあるウェルカムオブジェ

エレベーターを降りたところにあるウェルカムオブジェ

台北市街の360度パノラマビューが広がります。絶景。

台北101からの景色

台北101からの景色

日中は遠くの山々まで見渡せ、夕暮れ時から夜にかけては美しい夜景が楽しめます。

台北101からの景色

台北101からの景色

窓際にはベンチや手すりなども設置されており、ゆっくりと景色を堪能できるのも嬉しい。


89階の中央部には、台風などの強風による建物の揺れを軽減する巨大なマスダンパー(重量660トン)の展示も。

台北101の巨大マスダンパー

台北101の巨大マスダンパー

このマスダンパーには5体のキャラクター「ダンパーベイビー」が設定されているらしい。個人的には財テク法に詳しいという「Rich Gold」がお気に入り。

記念撮影スポットもあります。

マスダンパーのイメージキャラクター

マスダンパーのイメージキャラクター

マスダンパー戦隊のひとり「Rich Gold」

マスダンパー戦隊のひとり「Rich Gold」


そうこうしているうちに夜になり、台北の美しい夜景が眼前に広がっていました。素晴らしい。

台北101からみる夕焼け

台北101からみる夕焼け

台北101の夜景

台北101の夜景

90階屋外展望台の見どころ

90階の展望台屋根のない屋外になっており、ガラス越しではない台北の景色を直接その眼で体感できます。

安全のため鉄柵に囲まれているものの、すき間から写真を撮れば映り込みを気にせず美しい写真撮影が可能。

90階の屋外展望台

90階の屋外展望台

風を感じながらの夜景鑑賞は、屋内展望台とはまた違った感動があります。

90階からみる夜景

90階からみる夜景


天候によっては閉鎖される場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

88階の見どころ。サンゴの展示やおみやげショップなど

帰りのルート上にある88階には、記念撮影スペースがあったり、さきほど見た巨大なマスダンパーが目の前で見られたり。

88階の記念撮影スポット

88階の記念撮影スポット

88階はマスダンパーが目の前に

88階はマスダンパーが目の前に

台湾特産のサンゴを使ったアクセサリーや工芸品の展示・販売スポットも。大型のサンゴアート作品は見応え十分。

台湾特産のサンゴでできたオブジェ

台湾特産のサンゴでできたオブジェ

それなりのお値段がしますが、ほしい方は要チェック。


夜景を眺めながらドリンクを楽しめるバーエリアもあり、展望台体験の締めくくりにぴったり。

88階にあるバーエリア

88階にあるバーエリア

台北101オリジナルグッズやダンパーベイビーのキャラクター商品も豊富に揃っています。


台北101のおすすめ時間帯

夕暮れから夜にかけてがゴールデンタイム

どの時間に行っても美しい景色が楽しめる台北101ですが、やはりおすすめは日没前後〜夜の時間帯

日没直前に行って日中の明るい台北市街を撮影し、徐々に灯りが点いていく様子を眺めてから美しい夜景をがっつり楽しむのが最高です。

台北101はやっぱり夜景がきれい

台北101はやっぱり夜景がきれい


季節にもよりますが夕暮れの18:00~19:30頃は、空の色と街の灯りのバランスが美しく、最高の夕景〜夜景写真が撮影できることが多い。

スマートフォンでも十分美しく撮れる

ひと昔前まではなかなか難しかった夜景撮影も、最近のスマートフォンならかなり綺麗に写ります。

私が持っていったのはPixel 3a(2019年発売)ですが、夜景モードを駆使しつつかなりいい写真が撮れました。

Pixel 3aで撮った夜景

Pixel 3aで撮った夜景

2025年のいまなら当然スマートフォンの性能も上がっているので、より美しい写真が撮れそう。


三脚は持ち込めないので手持ちになりますが、窓際の手すりを利用すれば手ブレを抑えられます。

89階では窓ガラスの映り込みに注意し、90階では風の影響を考慮して撮影するといいでしょう。

台北101への行き方・アクセス

台北101へは地下鉄淡水信義線(赤ライン)の「台北101/世貿駅」で下車し、4番出口から徒歩1分という抜群のアクセス。

台北駅から直通で最寄り駅まで約15分なので、旅程にも組み込みやすい立地にあります。


タクシーを利用する場合は、Uberなどタクシー配車アプリを使うのが便利。

言葉の心配もなく、カード決済でスムーズです。

  • 地下鉄淡水信義線「台北101/世貿駅」4番出口から徒歩1分
  • 台北駅から地下鉄で約15分(象山方面行き)
  • タクシー・Uber:「台北101」で通じる
  • バス:信義路沿いの停留所「世貿」「台北101」下車

台北101の基本情報

スポット名

台北101(TAIPEI 101)

電話番号

+886-2-8101-8800

住所

台北市信義區信義路五段7號

地図

営業時間・定休日

  • 展望台営業時間:9:00~22:00(最終入場21:15)
  • ショッピングモール:11:00~21:30(金土は22:00まで)
  • 定休日:なし(年中無休)

公式Webサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました