ヨーロッパの国々の中でも旅先として人気の高い国のひとつ、ドイツ。
ドイツ旅行でも、いつも通りのスマートフォンで連絡を取り合ったり検索やマップでいろいろ調べたり、写真を撮ってSNSにアップしたりしたいもの。

フランクフルト駅
ひと昔前だとWi-Fiルーターのレンタルや現地でのSIMカード購入、高額な海外ローミングなどが必要でしたが、2025年の現在はeSIMを購入・ダウンロードするだけで海外でもかんたんに通信が可能になります。
eSIMなら、物理的なSIMカード交換やセット不要でとてもラクですし、設定も簡単。
本記事では、料金面・使いやすさ・サポート体制などを総合的に比較し、ドイツ旅行に最適なeSIMを5つ紹介します!
World eSIM – 安心感とコスパで選ぶならこれ
World eSIM(ワールド イーシム)は、業界No.1の海外Wi-Fiレンタル「グローバルWiFi」で知られる株式会社ビジョンが提供するeSIMサービス。
運営しているのは東証プライム市場に上場している大手企業で、20年以上の実績に裏打ちされた信頼性の高さが最大の特徴です。
World eSIMのドイツ向けプランは非常にコストパフォーマンスに優れており、同容量・同日数の他社プランと比較して安価な設定が多いのが魅力。
例えば、無制限プランでは1日880円、3日間1,780円、5日間2,780円。
容量に上限があるプランなら5GB/30日間が1,998円、10GB/30日間が2,590円など。
※料金は2025年8月現在
【World eSIMのドイツ通信プラン(無制限)】

World eSIMのドイツ無制限プラン
日数 | 料金 | データ容量 |
---|---|---|
1日 | 880円 | 無制限 |
3日 | 1,780円 | |
5日 | 2,780円 | |
7日 | 3,980円 | |
10日 | 4,980円 | |
15日 | 6,880円 |
※2025年8月現在
【World eSIMのドイツ通信プラン(上限あり)】

World eSIMのドイツ期間容量プラン
日数 | 料金 | データ容量 |
---|---|---|
3日 | 592円 | 1GB |
30日 | 1,998円 | 5GB |
30日 | 2,590円 | 10GB |
30日 | 3,774円 | 15GB |
30日 | 7,326円 | 30GB |
30日 | 11,766円 | 50GB |
30日 | 8,510円 | 30GB |
30日 | 13,024円 | 50GB |
※ 2025年8月現在
設定も簡単で、申し込み後に送られてくるQRコードをスキャンするだけ。5分もあれば完了します。
データ残量の確認や追加チャージもアプリ内で簡単に行えるので便利。

World eSIMの使い方はかんたん
日本企業なので当然ながら日本語でサポートが受けられるのも安心。
初めてeSIMを利用する方でも安心して使用できるのも大きなメリット。
World eSIMは世界180以上の国と地域に対応しているため、ドイツ以外のヨーロッパ諸国を周遊する場合にも便利。
ヨーロッパ周遊プランなら無制限が5日間で2,780円、7日間で3,980円など。上限のあるプランなら3GB/7日が1,480円、5GB/30日が2,160円など。こちらも他社に比べてかなり安めの価格設定です。
trifa – 利用者数No.1の使いやすいeSIMアプリ
trifa(トリファ)は、国内eSIMアプリ利用者数No.1を誇る海外eSIM専用アプリ。
195カ国に対応しており、最大の特徴はアプリの直感的な操作性と、24時間日本人スタッフによる手厚いサポート体制です。
ドイツ向けプランでは、無制限が1日990円、3日間2,970円、5日間4,280円など。
高速通信に上限があるプランだと10GB/7日間が4,100円など。
【トリファのドイツ通信プラン(無制限プランの一部のみ掲載)】

トリファのドイツ通信プラン(一部)
日数 | 料金 | データ容量 |
---|---|---|
1日 | 990円 | 無制限 |
2日 | 1,980円 | |
3日 | 2,970円 | |
4日 | 3,420円 | |
5日 | 4,280円 | |
6日 | 5,130円 | |
7日 | 5,990円 | |
10日 | 7,990円 | |
15日 | 11,990円 | |
20日 | 13,240円 | |
30日 | 15,750円 |
※2025年8月現在の料金
World eSIMに比べるとやや高めですが、アプリの使い勝手や有名タレント起用の広告などもあり利用者が増えているようです。
アプリ内では、滞在日数や用途を入力すると最適なプランを自動提案してくれる機能も、初心者でも迷うことなく適切なプランを選択可。
データ残量や有効期限の確認、追加チャージもアプリ内で完結するため、旅行中でもストレスなく利用できます。
AmazonでeSIMを購入 – 手軽で確実な購入方法
Amazonでも、ドイツで使用できるeSIMを手軽に購入可能。
普段使い慣れたAmazonプラットフォームで安心して購入でき、レビューや評価を確認してから購入できるのが大きなメリット。
Amazonで販売されているeSIMは、ドイツのみではなくヨーロッパ各国共通で使えるものが中心。
容量・日数など幅広く揃っており、たとえば30日間/10GBで1,880円、7日間無制限で2,880円のものなどがありました。
※料金は2025年8月現在
購入後はメールでQRコードが送られてくるため、スマートフォンでスキャンするだけで簡単に設定が完了。
ただし容量の追加購入は基本的にできないため、最初から無制限プランを選ぶか、不足した場合は新たに購入する必要があります。
ahamo – 15日まで追加料金不要の海外ローミング
NTTドコモのオンライン専用プラン「ahamo(アハモ)」は、海外91の国・地域で追加料金なしでデータ通信が利用できる画期的なサービス。
ドイツも対象地域に含まれており、月額2,970円で30GBまで日本と同じ感覚で通信が可能。

ahamo「海外データ通信」ページより引用
ahamoの海外ローミングの最大のメリットは、事前申し込み不要で現地到着後に「データローミング」をオンにするだけで即座に利用開始できる手軽さ。
特別な設定やアプリのダウンロードは一切不要で、日本にいる時と同じようにスマートフォンを使用できます。
便利なサービスではあるんですが、重要な注意点がひとつ。
海外でのデータ通信開始から15日を経過すると、送受信速度が最大128kbpsになる制限があります。
この速度制限は帰国してデータ通信を行うまで解除されないため、ahamoをドイツ(およびその他の外国)で使うなら15日以内の旅行出張が限度。
とはいえ、15日もあればたいていの旅行・出張には事足りそうですね。
既にahamoを契約している方にとっては、追加費用をかけずにドイツでスマートフォンを使える最もコストパフォーマンスに優れた選択肢。
月間30GBの大容量も魅力で、動画視聴やSNS、地図アプリなども制限を気にせず利用できます。
もちろん、ahamoを海外旅行用に短期契約する選択肢もあり。
楽天モバイル – 海外でも2GB無料で利用可能
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、ドイツを含む91の国・地域で毎月2GBまで追加料金なしで海外ローミングが利用可能。
ahamoと同様、国内で契約するプランの料金にそのまま含まれているため、追加の申し込みや設定は一切いりません。

海外でも2GB無料で使える楽天モバイル
ドイツでの利用方法は非常にシンプル。「my楽天モバイル」アプリから「海外ローミング」をONにするだけ。
2024年12月から初期設定がONになったため、多くの場合は設定変更すら不要。現地到着後にデータローミングをオンにするだけで使用開始できます。
2GBを超過した場合は最大128kbpsの低速モードとなりますが、1GB500円でデータチャージが可能。
「基本的にホテルやカフェのWi-Fiを利用し、外出時はGoogleマップやメッセージアプリを使う程度」というライトユーザーであれば、旅行中の通信を楽天モバイルの2GBだけまかなうことも十分できるでしょう。
楽天モバイルユーザーにとっては、手持ちのスマートフォンをそのままドイツで利用できる手軽さは大きな魅力。
足りなくなったら、そのときにチャージするか別途eSIMを買うかを考える……くらいでいけるかもしれません。
ドイツ旅行におすすめのeSIM 5選 まとめ
この記事で挙げた、ドイツ旅行におすすめのeSIM 5つをまとめます。
- World eSIM:実績ある大手企業が運営する信頼感。コスパも良い
- trifa
:アプリの使いやすさ、24時間サポート
- Amazon:使い慣れたサイトでeSIMが買える。種類も豊富
- ahamo
:海外でもそのまま使える。海外旅行の多いユーザーはメイン回線にするのもあり
- 楽天モバイル:海外で2GB無料。ライトユーザーならこれだけでも足りそう
コストパフォーマンスを重視する私が選ぶなら、World eSIMがおすすめ。コスパだけでなく信頼性も高いので安心感があります。
ただ、他のeSIMもそれぞれに異なるメリットがありますし、人によって重視するポイントも違うはず。
旅行期間、データ使用量、予算、サポートの必要性などを考慮して、自分の旅行スタイルに合わせたドイツ旅行用のeSIMを選んでください!
コメント